[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イスラム教徒以外には単なる騒音です。他人に迷惑を掛けてはいけません。
以前の記事でイスラム教徒へのお祈りへの呼びかけ(アザーン)についてイギリスとフランスの出来事を紹介しました。
・
・
中国はこの問題に対して欧州とは違う対応をしました。
青海省海東市化隆回族自治県(かりゅう-かいぞく-じちけん)※にある355のモスクから、
1000以上の拡声器を撤去しました。わずか3日で作業を行いました。
※ここは元はチベット族の土地でしたが、イスラム教徒が婚姻や改宗で勢力を拡大したところです。
当局によると、地元住民らが、モスクから排出される騒音公害への苦情を訴え、撤去することにしたということです。
近隣住民らは、早朝からの大音量で起こされたり、病人が心臓のコンディション悪化を招いたり、実害が出ているということです。
一方、地元ムスリムたちは、騒音に耐えていた住民たちを「偏狭(非寛容)」とレッテル張りして怒っています。
他の地域を見ると、イスラム教徒が多数住んでいる新彊ウイグル自治区では、中国政府によるイスラム教弾圧が進んでいます。
ここではブルカやイスラム風の髭が禁止され、18歳になるまでモスクへの出入りが禁止となっています。
世界ウイグル会議のプロジェクトマネージャーは、「この記事でもわかるように、地元住民がサポートしています。最近オンライン上で反イスラムの風潮が高まっていて、今回のこともそれほど驚くことではありません。」と取材に答えました。
は、以前から中国の宗教弾圧を問題視しています。
2017年9月 6日[国際事務局発表ニュース]
(前略~)
政府による宗教活動への統制が強化される中、今年初め、200人以上のウイグル人イスラム教徒が、中東巡礼の旅に参加したという理由で拘束された。
習近平主席は、「宗教的手段による外国文化の侵食を阻止する」という名目で、宗教活動に対する統制を強化してきた。特に今年は、国の「宗教事務条例」に数多くの改正を加え、あらゆる面から宗教活動を抑え込もうとしている。
また、地方政府は、国の条例改正が全国人民代表大会で承認される前から、独自の条例改正を進めてきた。この3月、新疆ウイグル自治区では、国の治安関連法に同調する形で、「去極端化条例(過激思想を規制する条例)」が可決された。この条例は、ブルカを着用したり、あごひげを「異常に」伸ばしたり、国の文化行事やレクレーション行事に参加しないなどの「過激な」行動を禁止している。
(~後略~キリスト教やチベット仏教も弾圧の対象になっているようです。)
2017年4月26日、中国政府はこのほど、同国西部の新疆ウイグル自治区の少数民族、ウイグル族(トルコ系イスラム教徒)の両親が新生児に「ムハンマド」や「ジハード」などの名前を選ぶことを禁じた。こうした名前が分離主義的な性格を有し、公共の安全に影響を及ぼすというのがその理由だ。
このように禁止された名前は29あり、従わない場合、健康保険や教育を含む重大な利益を失う恐れがあるということです。
7月に入ってエジプト政府が自国留学中のウイグル人を拘束して中国に強制送還していることが書かれています。エジプトやサウジへの留学は原理主義のワッハーブ派(過激派はほぼこれ)に傾倒することが多いため、現在シーア派のイランへの留学を進めているそうです。
中国は今、国内に2100万人前後のムスリムを抱えており、その大半がスンニ派だ。その中で回族とウイグル人は双方とも800万人以上の人口を有し、ほぼ拮抗している。
中国語を母語とする回族に対して、ウイグル人は政府寄りだといつも不信の目を向けてきた。
ユーラシア各国には大なり小なりウイグル人の亡命集団があり、最も安心して暮らせたのはトルコだった。
ところが、8月3日に北京を訪問したトルコのチャブシオール外相は中国の王毅(ワン・イ―)外相と会談後、記者会見で「今後はトルコ国内の反中国勢力を取り除く」と表明。「トルコ領内で中国に敵対、または抵抗することを目的としたいかなる活動も今後は一切認めない」との態度を鮮明にした。
中国は歴史対立を巧みに利用、中東へは莫大な資金で、エジプト、トルコを中国政府の言いなりにさせて、国内のイスラム教徒対策をとっているようです。
今年7月から「監視アプリ」をインストールさせ、抜き打ち検査を行っています。
路上での警察による職務質問でアプリのチェックもしています。
アプリをインストールしなかったり、あとで削除したりした人は、最長で10日間にわたって警察に拘束される可能性があります。
ウイグルは、地政学的に見て中国が絶対に手放さないところです。チベットも同じです。
日本にもウイグルシンパがいて、中国の蛮行を非難するときによく話題にします。
中国憎さに日本の右派系が日本に住むウイグルと共同で活動しているときがあるようですが、それは違うだろうと思います。
日本在住のロヒンギャもようですが、日本政府の行動に外国人が注文を付けるなんてもってのほかで、そんなことをするために日本を拠点にしているなら出ていかせるべきです。
(以前を起こしましたが、これらの人間たちもすぐに国外退去させるべきだったと思います。イスラムはすぐに暴力に訴えるので本当に迷惑です。)
また、ロヒンギャはしていますが、イスラム教徒は欧州でも大使館前で大規模デモを行い、どこでも迷惑かけ放題です。
8日午後3時半ごろ、東京・品川区北品川にあるミャンマー大使館から「デモ隊が建物に入ってくる」と、110番通報がありました。(NHK)
(写真下:東京のミャンマー大使館前でデモするロヒンギャたち 怖そうですね~
外国の公館前でこういうことする日本人いますか?)
近年のロヒンギャ紛争、
この形相を見てください。こういうのを日本に置いておいて、日本が自分たちの側につかなければ、この憎しみは日本人全体に向けられます。逆恨みというやつです。そしてジハードをするのです。今はしなくても、数が増えて日本が追い出すこともできなくなった時にやります。
将来、このようなイスラム過激派(テロ直前までは穏健派で通っています)が日本に住み着き、サウジなどから資金援助とテロリスト指導員の派遣も受けて、日本の警察官を待ち伏せして殺害、自衛隊の施設を襲撃して、日本の治安当局と武装闘争している姿を思い浮かべてください。日本の治安当局が彼らを一掃するのは「非道」ですか?
中国の対策は、欧州の正反対です。そして罪のない市民が犠牲になっているのは欧州です。
ミャンマー政府が、今イスラムテロリストを排除しているのは当たり前の行動です。
非難しているトルコこそ、いつも、もっと大規模にやっていることです。サウジもパキスタンも。
隣国に逃れた難民という触れ込みですが、本当にミャンマーにいたのかバングラからきていて戻ったのかわかったものではありません。本当に国境越えは簡単なのです。
特に民族や宗教が一緒の場合、国境を無視して都合のいいところに住んでいることがよくあります。
常識を働かせてください。
どこの世界に国家の軍と警察を襲撃して弾圧されない国がありますか?
残念ながら、私たちは、話せばわかる人だけの世界に生きているのではありません。
安倍首相が連携したがる国際社会は魑魅魍魎の世界です。
厳しい現実を見ましょう。
東アジアの中国も韓国も、国益と権益を守るためになりふり構わず行動しています。
習近平主席は、「宗教的手段による外国文化の侵食を阻止する」と言っています。
どうして私たちはこういうものの見方が出来ないのでしょうか?
中国や韓国憎さで見えないでしょうが、宗教的手段で日本の文化浸食をする移民が入り、数が増えたところで、モスクのスピーカー、礼拝、残虐な儀式、ハラルフードなどの権利を主張しだしたら、在日の中国人や朝鮮人が仲間に見えるはずです。実際今の私はそういう心境です。
そのくらい異質で、私たち日本人にとって未知で、増えたら危険なのです。
皆さん竹島や北方領土を奪われて悔しいでしょう?尖閣が奪われたら悔しいでしょう?
それと同じ、イスラムが増えれば、私たちの領土を虫食い状にしながら奪っていきます。
2週に1回、一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。
ようやく・・・。
皆様、ようやく11歳の愛息子、たっちゃん(龍月)の宿題地獄から解放されました。
今年は、工作は”宇宙ステーション”、自由研究は”織田信長”と、でかいことをやったので、本当に大変でした。
ただ、どちらも調べて調べて頑張っていたので、彼の頭にはしっかり学びとして残っていると思います。
織田信長に至っては、36度の猛暑日に、京都の本能寺跡地まで行って、家族全員へろへろでしたが、道中アイスを食べ、迷子になりながらも、いい思い出になりました。
たっちゃん:「タイトルは、”俺の信長、自由研究 天下布武!”にする(`´)」
旦那様:「げげっ(゚Д゚;)! お前、天下の信長公に対して ”俺の”だとぉ!?? 厚かましいにも程があるやろ。」
たっちゃん:「俺の研究や。好きにするヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 」
旦那様も戦国武将では、織田信長好きなもので、タイトルでしばらくバトルしてましたが、結局たっちゃんの好きなように書かせ、結構しっかりしたモノが出来ました。
信長様のように、おのれの道を貫き通す、男の中の男に育ってほしい今日この頃の小川ママでございます。
では、今回の記事です。
私たち女性は、一般的に男性に比べると、好きな相手には自分の感情を素直に上手に伝えることが出来ます。
なので、当然好きな男性にも、自分と同じくらい分かりやすく、”好きだ”という行動や言葉を欲しいものなんですね。むしろ、そういったことが、私たちに全然伝わらなければ当然不安になるし、とても寂しいことだと思います。
ところが社会を中心に生き、友人や趣味を大事にする男性にとって、恋愛というのはあまりにも未知なため、とても苦手で分からないことだらけなんですね。なので男性の愛し方というのは、女性からしたら、理解しにくいことも多いんです。
だから当然私たち女性は、不安感を持ってしまうのだと思います。
よく恋愛には、
相手に対する信頼感が必要。
ということが、いろんなサイトや雑誌などで書かれていると思いますが、私たち女性が相手を信頼しようと思ったら、好きでいてくれるということを信じることが不可欠なんですね。
でも日本男子は愛情を伝えるという言葉や行動に対して、あまりにも身近ではないから、恥ずかしさによる抵抗がすごいんです。なのでなかなか簡単に表現出来ませんから、女性が愛されていると感じることは、とても難しいことでもありますね。
そんな状況で信じようと頑張っても、つい不安になってしまうと思います。ただ、
不安感は、猜疑心を生み出してしまう
ものなんですね。
不安が強くなると、相手が何をしているのか、どうしているのかが気になってしまう。知りたくなる。でもいいように考えられず、つい疑うような考えになって、それを確認したくなる。確認しようと思ったら、相手を問い詰める形になってしまう。問い詰められると男性は、”疑われている=信頼していない”と感じてしまうので、相手の女性に更に疑われたくないため、時に、少し距離を置こうとしてしまうんですね。
この、”不安(猜疑心)を持っている”ときって、実は女性が男性を追いかけてしまっている状況なんです。
一生懸命頑張って、何とかこっちに関心を持ってもらおう、興味を持ってもらおうって追いかけちゃってるのね。
男性は、付き合い始めって、ものすごく追いかけてくる人が多いですよね。それはよく私がこのサイトでも書きますが、相手のことが分からないし、分かりたいし、知りたいし、自分に興味持って欲しい。でも女性は始めはそこまで相手に興味を持っていないことが多いので、積極的にあまり関わろうとしない分、余計彼らは彼女のことを知ろうと無理して必死な状況なんです。
でもね。
この時期男性は、彼女を追いかけてるこの状況が、楽しくて楽しくて仕方ないの。
「どうしたら振り向いてくれるか。どうしたら自分に興味を持ってくれるか。」本当に楽しくて仕方ない。後で冷静になったとしても、この時ばかりは仕事や趣味をほったらかしにできるくらいなの。
私たち女性は、”不安” から彼らを追いかけてしまいますが、男性の追いかける行動には、”不安”はありません。不安がないので、もちろん追いかけている女性への”猜疑心”など微塵もありません。なので、好き勝手に追いかけることが出来るの。女性は”不安”があるから、好き勝手どころか、相手に気を遣って、遠慮して頑張っちゃうよね。だから女性の追いかけるはかなりしんどいし、もちろん楽しくはないんです。
この男性の追いかける状況は、初めの数か月で一旦落ち着きますが、だからといって、追いかける状況が楽しくなくなったわけじゃないんです。ただ、無理してたから自分に戻っただけで、この自分に戻った形で、再び追いかけることは案外あるんです。
だけど、その前に私たち女性の多くが、この彼らの極端な行動の違いに不安を感じてしまうので、彼らが追う前に不安感から先に追いかけちゃう形を取っちゃうの。
そうすると、彼らは追う前に追われるわけなので、自分が頑張ろうということをしなくなっちゃうのね。
女性は不安なので、その気持ちを素直に伝えることもきちんとするんだけど、それを、”疑われている” と男性は判断しがちだから、この辺りって、女性も男性も、お互いにいろいろ誤解しやすいところなの。
不安を伝える勇気ある女性の行動は、私はとても立派だと思う!
それをすぐに応えられなくても、受け止めようとする男性も中にはおられます。
ただ、その一方で、”信頼されてない”と勝手に解釈する男性が多いので、それは本当に困ったものです(-"-)
女性は自分が不安な分、いろいろ作戦を考えちゃうことも多いのね。
① 「ある人に付き合って言われたの。」
② 「あなたのこと好きかどうかわからなくなってきた。」
③ 「別れた方がいいのかな。」
でもこれらの言葉は言っちゃダメ。女性の不安から出てるだけの言葉なのに、多くの男性がそうは受け取りません。
①なら、「それならそいつと付き合えよ。」って不機嫌になります。
②なら、「じゃあ、一緒に居ても仕方ない。」と判断されがちです。
③なら、「君がそう思うなら。」「そう思うなら別れよう。」
男性はこんなふうに受け取っちゃうのね。まれに敏感な男性が居ますが、そういう人なら、「俺のこと試して何を言わせたいの?」って、ダイレクトに言って来る場合があります(@_@;)。
これも私たち女性からしたら、何の悪気も悪意も全くないけれど、男性からしたら、全部”信用されていない。”になってしまうことが多いのね。
じゃあこの自分の不安はどうしたらいいのか。
相手を信頼するために、女性が出来ることは何なんでしょう。
それは、
恋愛の時は、なるべくそれだけに偏らず、自分の視野を他にも少しずつ広げていくこと
なのね。
不安がどんどん大きくなればなるほど、彼に集中しちゃいます。
ネガティブな考えにどっぷり浸かってしまって、最悪の場合まで想定して、あたかもそれが現実になるように思い始め、その怖さから、別れなくてもいい状況なのに、自ら無理やり彼との関係を切ってしまう・・・なんてことも多いようです。
今既に、なかなか連絡が来なくて自分が連絡しないと何もして来ない状況ならば、少し放置でもいいかな。こんな時すごくすごく不安になるよね。だからこそ自分の内側や痛みだけに目を向けず、少し外に目を向けて欲しいんです。
他の男友達作ったって構いません。男性がいる飲み会、コンパ、何でもいい。交流を広めて少し彼以外のことに目を向けた方がいいかな。なかなか楽しめないかもしれないけど、1人で家に籠って苦しむよりはよっぽどいいと思います。ちなみに、これらの行動は、彼には一切言わないようにね。
そして、
彼以外でも楽しめる自分を見つけていくこと。
彼以外でも楽しめる自分がいる・・・ということを信頼すること。
自分の視野が広くなれば、それも自信になります。
自分を信頼出来ると、彼に対する不安は少しずつ和らぐよ♪
それでね。
今までは不安であなたから連絡して、追いかける形になってしまっていても、これを逆転させたいよね。
だとしたら、これを覚えていて下さい。
①自分の状況を細かく説明しないこと。
②彼が聞かないことを、自ら全部話さないこと。
③メールは、彼から来たら返してワンセット、自分から出して、彼から返って来てワンセット。基本ワンセットで終わらせる。何度も往来するメールを極力しないこと。
少し上にね、『これらの行動は、彼には一切言わないようにね。』って書いたでしょう。あれは正に②ということなの。
「最近あなたに会えなくて寂しいって思いすぎないように、たくさんの人と会おうとしてるの。」とか。
「今日友達に誘われて、仕方なく飲みに行ったの。」とか。
「最近お誘いが多くて、結構いろいろ友達と行ってる。」とか。
こういう情報を自ら開示しないこと。
全部教えると、彼らがあなたのことを何から何まで知っちゃうので、あなたのことをいろいろ聞く楽しみや、知りたいという刺激が無くなっちゃうからね。
他には・・・例えばね。
彼:「最近連絡ないけど、どうしたん?」
あなた:「どうもしないよ。仕事忙しそうだね。大丈夫?」
これはOK
次は注意して欲しい例えね。
彼:「最近連絡ないけど、どうしたん?」
あなた:「連絡したら悪いと思って待っててん。最近どうしてたん?なんか忙しいんやっぱり。実はね、私は最近会社でこんなことが・・・。」
待ってました!とばかりにいっぱい話さないようにね。
男性が追いかける・・・という行動は、彼女のことを知りたくて、いろいろ聞いてきたりする場合が多いんです。でもこちらから日々のことを、先に細かく言っちゃうと、彼らはここでも追いかける必要がなくなっちゃうからね。
何処かに行ってたという話をするようなときも、
「飲みに行ってた。」だけでいいです。
誰と、何処で、何人で、男性がいたかどうか。
そういうことは、聞かれた時、聞かれたことだけ答えればいい。自分で言わない方が男性の探求心が強まります。
でもこれらも、自分で自分の価値を信頼し、彼の愛情を信頼し、
彼に愛されている
という自覚がある程度必要です。
自分の女性の部分に自信がないと言われる方は案外多いですが、彼が始めにあなたを追いかけた事実があるならば、間違いなく彼はあなたが好きです。男性はただの暇つぶしで、あんなふうに好きになってもらうために全力投球しません。
男性はね。女性が思っている以上に誠実な人が多いです。
20代前後の男性は、まだ男として自信を持てない分、女性に完璧を求めるような、おこちゃま的な恋愛が多いですが、ある程度年齢を経てくると、容姿や年齢など、いろんなことに完璧は求めません。
自分にどれだけ笑いかけてくれるか。自分が彼女にしてあげたことを、どれだけ喜んでくれるか。自分を信頼してくれるか。
ここに重きを置きます。
なので、恋する皆さんには、
もっともっとご自身の女性としての愛らしさや、恋愛に一生懸命なところや、可愛くいたいと思うこころなど、そういう自分を誰よりも大切にして欲しい
と思います。
自分のそういう可愛さを受け止め、信頼し、でも出て来た自分の不安感は、厳しく扱わず、ちゃんと優しく受け止めてあげて下さい。
そして彼には今必要な最低限のことだけ伝えて、何もかも彼に教えないようにして、彼から聞いてもらうようにしましょヽ(*^^*)ノ♪
この文章が、いっぱいの不安からつい追いかけちゃって寂しい思いをしている女性に、少しでも参考になれば幸いです。
●●●● お知らせでございます ●●●●
次回は、
9月29日
に担当いたします。
よろしくお願いいたします。
♪
~~~~~ お知らせ
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!