ポイントがお得!上限を楽天携帯ショップで購入しよう
最初のポルシェ911カレラ type996を買うときに維持費のことを考えたかと言うと考えてませんでした。気にしないと言うようなものではなく、ポルシェを買うと言うことで頭が真っ白になってそこまで考えが回りませんでした。
今まで4台のポルシェに乗ってきた結論としてはポルシェの維持費はそんなにはかかりません。ただし、高いか安いかというとやはり国産のスポーツカーに比べると高いです。なにが高いかというとまず車両保険です。これは車の価格と等級に対してかかりますのでポルシェ=高級ならば高くになります。ただ、一見固定料金に見える保険料も工夫の余地があります。また、今の愛車のケイマンGT4のようなスペシャルな車はかなりいいタイヤを履いています。その為、タイヤ代は結構な額を覚悟する必要があります。通常の911やケイマン、ボクスターの場合はそこまでしませんが、ケイマンGT4はその性格上ミシュランパイロットスポーツカップ2というほとんどSタイヤ並みのグリップを持つ超高性能タイヤが標準推奨ですので結構な金額がします。ただ、これも工夫の余地があります。今回は、実際にかかる維持費と工夫の仕方についてご紹介したいと思います。
■ポルシェは壊れないか?
ポルシェを含め最近はフェラーリでも故障というのはほとんど聞きません。ただし、全く壊れない訳ではありません。かく言う僕もポルシェで故障を経験しています。
最近では2016年の12月に今のGT4で故障が起きました。9月2日に納車でしたので約3ヶ月して普通に買い物に行って翌日の箱根オフ会のために給油して家路へと向かっていると突然警告灯が全灯してエンジンが停止しました。
クラッチを切ってギアを入れてみましたが反応ありません。余力を使って路肩に寄せエンジンをかけようとしましたが、一旦掛かるもののアイドリングが安定せずエンジンが停止してしまいます。何回かトライしましたが結果は変わらずあまりやるとバッテリーにくると困ると思い救援を呼ぶことにしました。
まず、買った車屋さんに連絡。そこは買うときから聞いていましたがメンテナンスはできません。保険屋さんと知り合いのポルシェセンターに連絡を取ることを勧められ、保険屋さんに連絡すると保険の範囲でローダーを用意できるとのことでした。それから納車前に点検したポルシェセンターのメカニックの人に連絡を取り状況を伝え受け入れの依頼をします。その後、ポルシェセンターに送ってわかりましたが、バリオカムという可変バルブのソレノイドバルブの不具合だったようです。エンジンに空気を送り込むためのバルブですが、それが高回転側で止まったようです。そのため、アイドリングなどの低回転の状態ではエンジンを動かすための十分な空気がなかったようです。次回同じことがあれば薄くアクセルを踏めばいい訳です。こういう時マニュアルは便利ですね。
料金は新車の3年保証の範囲ですので無料。ローダー手配も保険の範囲なので無料。
ポルシェも機械ですのでいかにドイツ製の優れた工業製品とはいえ故障することもあるでしょう。僕は動けばいいので気にしませんが中には僕の話に不安になった方もいるようです。気にするしないは人によりけりと思いますが、今のところポルシェ、フェラーリで故障による修理代というのはかかっていません。また、たまに高出力の車にあるような部品の劣化が早くまた1つ1つの部品代が高いと言うことは特に経験していません。
■どのような維持費がどのくらいかかるか?
つまり、ポルシェを維持するために留意するべき点は故障ではなくそれ以外の維持費になります。維持費として必要なものを整理してみるとこのようになりました。
保険代:高い(車の金額による)
タイヤ代:高い(モデルによる)
自動車税:高い(排気量による)
ガソリン代:普通(でも燃費は悪い方)
高速代:普通(乗った分だけ)
オイル代:普通(工賃次第)
駐車場代:ちょい高い(セキュリティーによる)
まず、維持費で特出すべきは保険代だと思います。今ですと車両保険込みで142920円します。(20等級63%割引、35歳以上、ゴールド免許割引、免責10万円)
前の車のNDロードスターRSが新車で60100円でしたので倍以上しますが、車両代金が4倍近くある割には割安です。定価がいくらかは正確にはわかりませんが、63%割引から割り戻すと386270円になります。ただし、ここには工夫の余地があります。かっこ付けで書いている通り、等級そのものはその方の過去の実績をもとに自動で計算されますし、ゴールド免許割引も結果的にそうなっただけです。年齢も工夫できませんがポルシェを購入されようという方の大部分は30代後半になるかと思いますので当てはまる方も多いと思います。工夫の余地があるのはまず車両本体保証価格です。保険料金は車両代金に対してかかるように思えますが、実際には車両保証に対してになります。つまり、今の僕の保険料金は購入価格を基準にしていますが、この価格はプレミアがついて実際の新車の代金よりも高くなっています。その為、購入代金そのままに対して車両保険を掛けるのではなく現在市場で購入できる金額に上限を抑えることで調整可能です。例えば、新車で購入されるとするなら新しい中古車の価格で保険に入るなどです。また、免責も重要です。これまで僕は保険を使った事がありません。その為、最高等級の割引がついていますが、仮に10万円以下のちょっとした板金などで保険を利用すると翌年の等級が下がり保険料金の割引が浅くなって高くなる可能性があります。それも、1年だけではなく等級を元に戻すにはかなりの年数がかかります。仮に、小さいな修理に保険を利用して等級が下がった場合年間の保険料金が数万円高くなる事になります。それが毎年です。ならば最初から数万円程度の修理代は手出しにして、その分免責にすれば毎年の保険料金は安く抑えられます。この方法を昔のフェラーリでとることで5万円ぐらい得した事があります。
ちなみに、今までで払った中で1番高い保険はフェラーリ カルフォルニアで大体32万ぐらいしました。もちろん40%掛けででです。定価だと80万円!車が買える金額です。
次に、意外と忘れがちな維持費がタイヤです。GT4の場合ミシュランパイロットスポーツカップ2というタイヤがついていますが(ダンロップの場合もあります)、これはSタイヤ並みにグリップする超高性能タイヤと言われています。ただし、お高いです。
ケイマンGT4に限らずポルシェのタイヤは普通幅が広いです。特に、911はRRという特性からリアの巨大なトランクションを路面に伝えるためにかなり幅の広いタイヤを履いています。代わりにフロントは細いです。このリアの太いタイヤとフロントの細いタイヤでポルシェ911は直進、旋回、制動のバランスをとっています。
ケイマンGT4のタイヤはこのようになります。
ミシュランパイロットスポーツカップ2 フロント245/35ZR20 91、リア295/30ZR20 101
価格コムで調べると1番安いものでフロント1輪40,700円、リア1輪60,700円。合計202800円になります。
(ホイールアライメント調整代前後で約70000円を見てください)
くれぐれもですが、これはGT4の場合であって通常のポルシェの場合には異なります。
同じタイヤサイズでピレリーで調べるとこのような金額でした。
フロント30,800円、リア 37,000円。合計135600円になります。
国産のスポーツカーのタイヤがいくらぐらいかはわかりませんが、大体前後4輪で10万ぐらいとすると通常のポルシェだとちょっと高いぐらい、GT4のようなスペシャルな車で2倍という事になります。これが一応15000キロで交換するとして、今のところ半年の走行距離が2500kmぐらいですので年5000kmと考えると3年間で発生する計算になります。年換算で67600円になります。
ここで工夫の余地を考えると、自分の経験ではありませんが知り合いのGT4乗りの方が1万キロぐらいでグリップの低下を感じミシュランパイロットスーパースポーツと言うタイヤに変えたそうですがグリップは若干落ちるもののコストパフォーマンスが非常に高いと喜ばれていました。また、噂で聞いただけですが韓国製のKUMHOというタイヤが非常にコストパフォーマンスが高そうです。性能も非常に高く、コストもミシュラン製に比べ安くなっているそうです。
ところで、タイヤと言うのは非常に大事なパーツです。車の基本的な動作である推進、制動、旋回の3つの動きはすべてドライバーの指示をタイヤを通じて路面に伝えることで成立します。また、ホイールアライメントも重要です。特に911はRRですのでリアのトラクションが強く、わずかなタイヤのズレが大きな直線性能に影響を与えます。タイヤを交換する際にはタイヤ代、工賃以外にアライメント調整にお金を惜しまないようにするべきだと思います。
ちなみに、アライメント調整は基本的には板金の部類に入りますので通常ディーラーでは行いません。頼んで預けることは可能ですが直接作業をするわけではなく外部の業者に出しますのでその業者に直接頼む方が安くすみます。
3つ目の高額維持費は自動車税です。
ポルシェ911の排気量は大きくて3.8リッター、小さいもので3.4リッター、最新の911.2ではカレラSで3リッターになりますが、ケイマンGT4の場合は3.8リッターになります。自動車税は排気量に対してかかりますので、工夫の余地はありませんがポルシェだから高いということはありません。
自動車税はこのようになります。
3リッター超3.5リッター以下は58000円
3.5リッター超4リッター以下は66500円
国産でのスポーツカーであれば3リッターぐらいあると思いますが、高い部類に入る事には変わりません。
次は、ガソリン代ですが、ガソリンと言うのはポルシェだからフェラーリだから特別高いと言うことはありません。普通のハイオクを入れるだけです。あえて言えば燃費の問題ですが今のGT4はリッター5、6kmですので悪いと言えます。前の車のNDロードスターが普通だと14kmぐらいでしたので2倍超です。そう言う意味では最近の低燃費の国産車と比べると2倍かかることになります。ただ、ガソリン代は乗った分だけ掛かることになりますので極端な話ガソリン代を節約するには乗らないことです。
2016年9月2日以降2017年3月19日までにかかったガソリン代は57037円です。走行距離2566kmになります。後は、走った分だけガソリン代がかかる事になります。
ちなみに、半年で2500kmというのは低走行だと思いますが、最初の2ヶ月ぐらい楽しくてしょうがなくて2ヶ月で2000kmぐらい走りましたが、その後は峠が凍結などで実質シーズンオフであった事と旅行に行ったり、忙しかったり、足を肉離れさせたせいです。楽しめる範囲で楽しみました。
後、ガソリン代と同じく走行に応じて掛かる費用として高速代があります。こちらはガソリンと違い燃費や車の価格は関係しませんので特にポルシェだから高いわけではありません。なのでポルシェにかかる維持費として見る必要はないように思います。乗ったら乗った分だけです。
最後にオイル交換があります。
GT4には「Cayman GT4 サーキット走行の前に」と言う冊子が付属されていますが、オイル交換の推奨はサーキット10000キロに一回と書かれています。この距離はニュルブルクリンク24時間レースの約2.5倍になるそうです。
ケイマンGT4のポルシェ推奨オイルはMobil 1 0W-40になります。
価格は価格コムで見ると4リッター 1缶5000円程度です。経験者の方の話によると大体7.8リッターはいるそうですので2缶いります。これにエレメント交換が入ります。後は工賃のみですので安くすませようと思えば済ませられます。これもポルシェだから高い事はありません。ただし、新車や年式の新しい車の場合ポルシェセンターで毎年1年点検を行った方がいい場合があります。それは下取りに出すときに査定がつきやすくなるという点です。僕の場合は今年の9月に2年目がきますので、ポルシェセンターで1年点検を受けオイル交換もその際に行うつもりです。
ちなみに、最初のポルシェ911 Type996カレラは色々あって車検もオイル交換もオートバックスで済ませましたが、以前話をしたように結構いい金額で下取りされました。
まとめるとポルシェやフェラーリなどのスーパーカーの維持費は国産車に比べて高いと言えます。無理して払えない金額ではありませんが、ローンなどを組む場合には注意が必要です。最近のポルシェはあまり壊れませんから、と言われます、それは事実ですが諸々含めると結構な金額になってきます。今後、ポルシェの購入を検討される方は重々念頭において頂ければ思います。
上限神話を解体せよ
私のブログには一連の流れがあります。ですので、今日初めてブログを読んでいらっしゃる方は、できれば、から遡って読んでいただいた方が分かりやすいと思います。また、バナーをクリックすると自動的に流れる様々な光も、同じくから順に受け取っていただいた方が流れに乗りやすくなると思います。
6か月間の特別動画講座募集中
・宇宙にお任せの極意、
・宇宙からの最新メッセージ、
・ブログでは言えないぶっちゃけトークなど
いつでも何度でも動画でご覧いただけます
9月14日までに申し込むと、
「周波数を上げる誘導瞑想」の
音声無料ダウンロードの特典付き
6カ月一括払いの場合は割引特典有
↓申し込みはこちらへ
詳細は以下の記事をご参照ください。
paypalでのお支払いがうまくいかない方は、以下をご参照下さい。
私の10年来の夢が実現しまして、今ちょっとドキドキしております。みなさんにも日を改めて発表させていただきたいと思います。
さて、昨日もまたオムニバス本の取材を受けました。
またしてもお金がテーマだったのですが、歓談しているうちに、私がお金とどういう付き合い方をしているのかがはっきりしました。
それは、お金様に対して、失礼のないように気を使うということがあまりないなあということです。
よくお札は、ごちゃごちゃに入っているよりも、金種ごとに整理して、お財布の中に入っていた方が、金運がよくなるとか言うじゃないですか?
私は性格的に、こう見えてきちんとさんであるため(笑)、ごちゃごちゃしている状態が好きじゃないんですよ。
だから財布の中も、ごちゃごちゃさせたくないので、金種ごとにお札も分けて入れているし、やたらとポイントカードが入っていて、はち切れんばかりの状態は嫌なので、しょっちゅう使うもの以外は入っていません。
でもそれは単なる私の好みの問題で、金運をよくするためではないんですよ。
財布の色も、今はメタリックマゼンタなんですが、これも風水的に金運がよくなるから買ったわけではなく、ただ単に色に一目ぼれしたので、買っただけです。
財布の中に、お守りも入っていなければ、財布を布団に寝かせるということもしておりません。
「お金さん、どうぞ、私のお財布にたくさんやってきてください」とお願いしたこともありません。
「そんなにさあ、お金に気を遣わなくてもいいんじゃないの?」
「それより私が気持ちいいかどうかの方が大事なんだよ」っていうのが私のスタンスなんだなあと気づきました。
世の中にはお金様に対して、とても気を遣っていらっしゃる方もいる。
それによってお金が自分のもとにどんどん入ってくると信じられるなら、きっとそうなるでしょう。
でも別にそういうことを特に心がけていなくても、
「私は絶対お金に困らない」って思っていることと、自分が気持ちよく生きているだけで、私の場合はお金が向こうからやってきます。
あなたがそれをやったらお金が来ると信じられるなら、どんなことでもすればいいと思います。
ちなみに私は高校生の頃、鎌倉の銭洗弁天に行って、お札を洗ったこともありましたが、お札が水浸しになることが嫌で、あまりに気乗りしなかった。
だから、それやっても特に臨時収入が入るということもありませんでしたよ(笑)
お金に対して必要以上に卑屈にならなくてもいいような気がするんですよ。
そんなにお金に気を遣って、ご機嫌を取って、なんとか振り向いてもらうとすると、どうもね、逆にお金に振り回される気がする。
だって主導権はどう考えてもその人じゃなくて、お金の方にあるじゃないですか。
お金をいい気分にしてあげないと、やってこないのだとしたら、あなた自身が楽しく気持ちよくあることよりも、お金が気持ちよくあることが優先されてしまう。そうなると、かえってお金に振り回されるような状況になる。
だから私はそんなことを心がけようとは思わないんですよね。
まず、私自身が快適で、気持ちよくある状態を優先する。
お金に全く気を遣わないわけじゃないですよ。
粗末にしようとは思わないし、私の魂の歓びのために、使わせていただいていますよ。
でもどっちが大事って言われたら、私の方が大事。
お金には私のやり方に従ってもらうというスタンス。
そうすれば、お金はわがまま言ったり、気分次第であなたを振り回したりしなくなる。
むしろ、あなたのような人にこそお会いしたかったって寄ってくるようになる。
そして優秀なしもべとして、あなたの力にもなってくれる。
ペコペコしてばかりの人よりも、
私はあなたの力をどんどん引き出し、あなたをもっと輝かせ、幸せにしますよっていう人の方についていきたくなりませんか?
お金だって同じなんじゃないかな。
まあね、みんなそれぞれの好みがあるわけだから、好きにすればいいんだけど。
私はこのスタンスでお金に困ったことはないし、お金を稼ごうと血眼にならなくても、ありがたいことに向こうからやってきてくれますよ。
お金はあくまでツールですから。
もっと主体的にお金と付き合ってもいいんじゃないかと、昨日の取材を受けながら思ったのでした。
それでは今日もトリプルでゾーンエネルギーを流しますね。
そんなに卑屈にならなくても、あなたはそもそも無限の豊かさそのもの。そのことに気づきいていれば、それが三次元世界に現実化されていくだけのことですよ。
バナーを押してくださった方へ、愛と感謝を込めて、白い光で全身を浄化し、ゾーンエネルギーを前頭葉、松果体、魂の3か所に10分間流します。
エントリーは以下のチューリップのバナーから♪
ゾーンエネルギーを受け取る場合は、胡坐か椅子に背筋を伸ばした姿勢で座り、軽く目を閉じて集中して受け取ってください。光を受け取った後は、横になるなどして10分ほど休んで浸透させてください。そのまま寝てしまってもいいですよ。車の運転中には受け取らないでください。光の受け取り方は下記のリンクをご参照ください。
バナーとは、人気ブログランキングと書いてあるチューリップの画像のことです。これを、PCやスマホからご覧の方はクリックすれば完了です。ガラケーからご覧の方は、クリックした後に表示されるURLをクリックして、人気ブログランキングのサイトに変われば完了です。
祝
読者登録数が、13916名になりました。
みなさんのおかげです。ご登録ありがとうございました

facebookでもつながりましょう
友達が上限に達しているので、よろしければフォローしてください